AndroidからMacのファイル共有を利用する方法
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
最近iPhoneに加えてAndroidを使い始めたのですが、似たようなものだろうと思いきや、いざ使ってみると色々違いがあって戸惑うものですね。
ここでは、iPhoneユーザーがAndroidを使ってみて戸惑ったことや困ったこと、またそれらの解決策や気付いたことなどを紹介していきます。
また、それによってiPhone、Androidそれぞれの良さを伝えることができればより良いと考えています。
まずはMacとのファイル共有について。
iPhoneなら簡単なのに..
iPhoneでは、Macとのファイル共有には「File Explorer」を主に使用しています。
これはiPhoneアプリでは「GoodReader」とともに人気のファイル管理アプリで、「GoodReader」と違いパソコンに保存された動画などをいったんiPhoneにコピーすることなく再生できるのが魅力です。 (「GoodReader」はPDFの閲覧など他にも広い用途があるのでそれはそれで必携ですが。)
これらのアプリのおかげで、iPhoneでは特になにも考えることなくMacのファイル共有を利用することができます。 「これらのアプリのおかげ」だということすら意識することなく。
Androidだとなぜかつながらない..
さて、Androidでも同じことをしようと、まずは定番のアプリをダウンロード。 このあたりの感覚はiPhoneと変わりません。
Androidでのファイル管理アプリの定番は「ES File Explorer」です。
そしてさっそくMacとファイル共有、と。 一覧には出てきます。 でも、つながらない。 IDとパスワードを確認する画面がなんども表示され、途方に暮れてしまいました。 Windowsパソコンとはそれこそ特になにも考えることなくつながるのに。
このアプリで解決!
そこで、まあ色々と紆余曲折の末、 iPhoneと同じアプリを使うことを思いつきました。「File Explorer」のAndroid版はないのかな?と。
Google Playストアでは同名のファイル管理ソフトが多すぎて見つからなかったのですが、作者名をWebで検索してみたら、ありました。
これをダウンロードしてMacとのファイル共有を試してみたところ、あっさりつながりました。
これでMacに保存してある動画をAndroidから見放題。
めでたしめでたし。
さらに!
ここにたどりつくまでにAndroidのさまざまなファイル管理アプリを試してみたのですが、Macのファイル共有が利用できるのは、この「File Explorer」の他には一つしかありませんでした。
それが「BUZZ Player」です。
これは動画の閲覧に限れば「File Explorer」よりも便利かもしれません。
動画のサムネイルが一覧に表示されます。 便利。
どういうことかというと。
なぜ「ES File Explorer」ではつながらず、「File Explorer」と「BUZZ Player」ではつながるのか。 それは、Macのファイル共有の仕組み「AFP」をサポートしているかどうか、の違いです。
基本的にはそれだけなのですが、さらにやっかいなことがあって、 Macのファイル共有では、以前は「AFP」の他に、「”Windowsと同じ”SMB」も利用することができました。 しかし、Mac OS X がネコ科でなくなったあたりから、「”ちょっと違う”SMB」に変わりました。 (このへんは詳細が必要なら「OS X SMB AFP」などをキーワードにして調べてみてください)
そういったわけで、「”Windowsと同じ”SMB」のみをサポートしているファイル管理アプリでは、つながりそうでつながらない、というわけです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません