G-SHOCK の電池交換 〜喫茶店にて〜
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
愛用のBluetooth G-SHOCK GB-5600AA ですが、電池が減ってスマホとの通信ができなくなりました。
そこで電池交換。
自分でやることにはしたものの、家ではどうもやる気が起きなかったので、喫茶店でやってみました。
まずは準備。
時計本体、CR2032電池、精密ドライバー、小皿。
とか言っても何でも良いので喫茶店のを使わせていただきましたが。この小皿は良いですね。白いのでネジが分かりやすい。
なおこの段階で小皿に入っているのは精密ドライバーの先っちょです。入れとく意味はあまりなかったかも。
まずは裏の4つのネジを外して。
ていうか外すネジはこの4つだけでした。
裏蓋を空けて。右に置いている裏蓋を囲むようにある黒いものはゴムのパッキンです。
そしてゴムシート的なものをめくると、電池が姿を見せます。シールが貼られているのでちょっと見づらいですね。
この段階でケースから内部がパカッと外れたので、その状態で作業をすることにしました。
画像右下の部分に細いものを差し込んで、
精密ドライバーでもちょっと太かったので、手持ちのクリップを使いました。できればもっと細い、安全ピンなどがあればよかったかも。どうにかなりましたが。
後は電池を入れ替えて、元通りに裏蓋を閉じてネジを締めて、できあがり。
そして設定。取説はこちらからダウンロード。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません