ドロップハンドルの角度を調整する

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

前から少々気になっていた、この角度。

やはり上向きすぎ。実物をぱっと見た限りはそうでもないんだけど、やはり写真は正直。

もう慣れてしまっているし、急な上り坂以外ではフラットな部分を握ることがほとんどなので、そうそう困ることはないんだけど、でもやはり。

まずは、ハンドルの下の部分が地面に平行になるぐらいまで下げてみよう。

そして、具合が良ければブレーキレバーを上へ。

テープの巻き直しは面倒だけど、まあ、やむなし。

それにしても、なんでこんな角度にしたんだったか。

補助レバーのクリアランスの関係でこれがベターだったような気もしないでもない。

でもこの角度は違うよなぁ。

ということで、

まずはハンドルの角度を変更。

こんなところか。

後はブレーキレバーを上に移動。

テープを剥がして、

ここのネジをゆるめて

ぐいっと上へ。

ネジを締めて、テープを巻いて、

できあがり。

うん、いい感じ。乗りやすくなった。

見た目の印象もちょっと落ち着きのある感じに変わったかな。

 

今回も、使った工具はこれだけ。

TOPEAK(トピーク) ヘキサス2 Hexus II TT2538B 【並行輸入品】

とっても使い勝手が良いです。滑らかな操作感、しっとりした質感も良し。

1000円しない位の類似品もかつて購入しましたが、それとは精度や使用感が全く違います。

ほんと、おすすめ。

以上です。