パンクの修理と空気圧の調整
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
ささまるの後輪がパンクしました。まいった。どうにか歩いて帰れる距離だったので押して帰りましたが。
そして、手持ちの100均パンク修理セットで修理。
例によって、工具はお気に入りのコレ。
TOPEAK(トピーク) ヘキサス2 Hexus II TT2538B 【並行輸入品】
売り上げランキング: 24,444
写真にあるとおり、タイヤレバーにもなるんです。
そして、タイヤチューブを取り出したら、空気入れで軽く空気を入れてみながら、パンク箇所を探します。
パンク箇所は、こんな感じでした。
大きな段差を乗り越えた際にパンクしたのですが、どうやら空気圧不足によりタイヤがズレて、チューブがリムに挟まったことによりパンクしたらしい。
空気圧はマメにチェックしないといけませんね。細い高圧タイヤならなおさら。
なお、チューブはコレを使用しています。
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式 40㎜バルブ 6SV 【2個セット】
さて、ここに百均のパンク修理セットでパッチを貼って、
チューブ、タイヤを元通りにリムに取り付けたら、ガシガシと空気を入れていきます。
空気入れはコレ。
GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71] ブラック IN-LINEゲージ 仏・米・英式バルブ対応 英式口金クリップ付属
売り上げランキング: 37,640
仏式、米式、英式、全対応で、空気圧のメーターもついていて、軽量コンパクト。それでいながらフロアポンプとしても使えるので、ハンドポンプと違って力を込めてガシガシと空気を入れられます。
ささまるのタイヤ、
2本セット シュワルベ SCHWALBE デュラノ DURANO 20×1.10(28-406) ブラック 黒 フォールディングビード [並行輸入品]
は推奨空気圧が85-115psi。
今回は100psiにしてみました。
ついでに前輪も100psiに。
メモは取りませんでしたが、かなり減ってました。空気圧チェックはほんと大事ですね。
そして、パンク修理セットも持ち歩くべきかなあと。
でも百均のパンク修理セットのゴムのりって、一度使うと次に使うときには乾いてて残念な思いをしますよね、大抵。というか間違いなく。蓋がしっかり閉まらないし。
なのでまたゴムのりだけでも買っておかないと。百均で。
とりあえずラップで足掻いてみますが、無駄だろうなぁ。
それか、コレなら百均のよりはいくらかマシなのかな。
パークツール(ParkTool) パッチキット パンク修理用パッチキット ヤスリ付 VP-1C
売り上げランキング: 385
まあ、備えあれば憂いなし。空気入れはガソリンスタンドで借りられるだろうし。
そうだ、そうそう、そういう時のために、これは持ち歩いてます。仏式-米式のアダプター。
自転車バルブアダプター,SODIAL(R) 5 x バルブアダプタコンバータ-シュレーダー自転車バイクバルブアダプターチューブポンプツール
売り上げランキング: 40,576
仏式-英式のもあったほうがいいかも。まだ持ってないけど。
キャプテンスタッグ バルブ変換アダプター 仏式→英式 3個セット【Amazon.co.jp限定】 Y-7071
売り上げランキング: 6,924
以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません