Google AdSenseのQuickStart 広告にメニューを占領された時の対処法

2017年7月11日

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

それは突然のことでした。

でっかい広告がメニューに

居座り始めたのは。

おかげで肝心のコンテンツがメニューの帯に隠されてほとんど見えない…。広告貼るためにブログやってるんじゃねえ!ていうか広告だけじゃ誰も見てくれねえ!そこんとこどうなのGoogleさん!?

とか息巻いてみても一人。それでもなんだか親切な類の広告はその都度非表示のリクエストを出せるボタンが付いてましたが。でも何度それをポチポチ押しても、その時には姿を消すものの、なにかすれば戻ってきて一向に消え去ってはくれない。

そこで

AdSense ヘルプフォーラムに相談

したところ、とってもヒントになる返答を下さった方がいらして。

曰く、

テーマの仕様

によっては、そのようなことが起こることがある、と。

そこでご提案いただいたのは、テーマの変更か、あるいはQuickStart 広告をやめることだったのですが…。

いやまて?

「テーマの仕様によっては?」

ならば、テーマに依存しないメニューを使えば良いんじゃないか、ということで、やってみました。

WordPressのカスタマイズの中でも触ったことのなかった「メニュー」なる項目。正直、テーマにメニューが内包されているのにこれは一体何に使うのかな?と謎で、今まで一度も使ったことがありませんでした。

ですがここはチャレンジ。テーマにある元々のメニューと全く同じ構成の

メニューを新規作成

して、同じ場所に置き換え。

すると!

広告はメニューに入り込んでこなくなりました。

めでたしめでたし。

なお、この現象はテーマ「Luxeritas 2.1.6」「Simplicity 2.5.7」で起こりました。

 

以上、参考になれば幸いです。