パソコンの音声を録音する最も簡単な方法(Windows Mac)
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
さて、パソコンの画面を録画する方法の関連として、音声のみを録音する方法のご紹介です。
画面を録画する方法はこちら。参考まで。
まずはWindowsの場合。
これは下手すると画面録画よりも面倒です。
ハマりどころは、Windowsの標準機能である、サウンドミキサー。以前のWindowsではこの機能と、これまた標準機能のサウンドレコーダーで録音することができました。
Google検索してみるとこのあたり、特に「サウンドミキサーがない!」といったあたりで戸惑っている人の多いこと多いこと。サウンドミキサーを出現させるための方法など、まさに情報の洪水です。Windowsはこういった情報の氾濫でなかなか自分に適した正解にたどり着けないというデメリットがありますね、うん。
まあそれはそうと。ここはサクッとアプリで解決してしまいましょう。消えたサウンドミキサーの謎を探索するよりはるかに面倒がないので。
おすすめはコレ。
とにかく簡単。MP3で録音できるのも嬉しい。
インストールしたら「録音を開始!」と書かれたボタンを押すだけなので、特に説明は不要かと思います。説明不要すぎて記事にするのが逆に難しいぐらい簡単。
なお、録音しながらもパソコンから音を出せるので、普通に音声を聞きながら録音できます。と書くと当たり前のようですが、パソコンの世界では意外と当たり前じゃなかったりします。その点でもこのアプリはおすすめ。
サウンドミキサーとかで四苦八苦している人がはやくここにたどり着いてくれることを願うばかりです。
次はMacの場合。
これは例によってQuickTimeです。最初から入っている純正アプリ。
でもこれだけではパソコン本体から鳴っている音を録音することはできません。
そこで、画面の録画のときと同様の手順が必要になります。
こちらを参考に。
でもこれだけだと録音中はパソコンから音声が出ないので、聴きながら録音したい場合は、上記に合わせて再びこちらを参考にどうぞ。
うーむ。
なんだかMacの方が面倒なことが多いような気がしてきたぞ…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません